トップ  >  書類  >  捨てちゃう?取っとく?取扱説明書

2012年05月14日 捨てちゃう?取っとく?取扱説明書

取扱説明書
P4160071取説:ボックスイン
「いまだかつて使ったことない」「故障したらメーカーに電話して聞けばいい」
と思える人だったら処分でいいんだと思います。でも私は結構お世話になってます。
故障したかな?と思えば見て対処し、いよいよダメかぁとなったらメーカーに電話します。
せっかちだからか、パソコンを立ち上げてる時間さえじれったいのです。
取っておくと決めたなら、イザというとき自分が使いやすいように待機しててもらいます。

P4160070蜿冶ェャ雉シ蜈・蠎励・雉シ蜈・譌・・惹ソ晁ィシ譛滄俣_convert_20120423121239
無印のファイルボックスに入れてます。
説明書の左肩に商品名を明記します。右側から見て探すからです。
合わせて購入日・購入店名・保証期間も、買ったときに書いておきます。
こうしておけば、保証が切れてるかどうか修理はどこに出せばいいかすぐにわかります。
(ちなみに保証書は表紙裏に糊で貼り付け、赤ペンもボックスに入れてあります)

P4190009取説:AV機器
我が家の場合ファイルボックスは3つ。家電とAV機器と住宅設備です。
AV機器だけは関連の棚に置きたかったのと、説明書が厚く、
ディスクやコードなどの附属品が多くて、かさ張ったのがその理由です。
こちらは説明書を裏にした右肩に商品名を書いてます。
棚の右端にボックスを置くので、左側から見て探しやすくしました。

P3280065取説:住宅設備
住宅設備の分は、家電と違って処分はありえないということで、大好きなテプラで明記。
小さかったり薄かったりするものは、クリアファイルにモノ別or場所別でまとめて明記。
家のメンテナンスや、防犯の資料も一緒に入れてます。

「故障したらしたでそれまで」と自分で思える値段のものは処分してあります。
モノは取っておくだけで場所を取るし、管理する手間も増えるから。
手間をかけてまでも持っていたい理由は何なのか、常に自分に聞くようにしてます。
(なにせ好きで収納をするので、つい何でもかんでも取っておきがちなんですよね~)
自分なりの答えが見つかれば持つ意味もある。そう思ってます。

おことわり:このブログは一番最初に書いたものと基本的に同じですが、
      写真2枚の添付がなされていなかったとの指摘を受けて、
      多少書き加え、直しています。ご了解頂ければ幸いです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッと1つお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村
関連記事

オリジナルのレシピ本を作る | トップページへ戻る | 毎日やってくる書類をやっつける!

このページのトップに戻る

コメント

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る